- ホーム
- CBNとは?
カナビジオールの歴史と生化学
CBNとは?
カナビノール(CBN)は、テトラヒドロカナビノール(THC)の非酵素酸化生成物であり、乾燥して成熟した大麻原料中に大量に含まれます。1 CBNの酸形態は大麻植物においても大量に見出されますが、 加熱されたときにこの酸が脱炭酸化されてCBNとなります。1 CBNは1896年にケンブリッジのウッドらによって1896年に最初に命名されましたが、正しい構造はアダムスら2によって1940年に解明されたばかりです2。 2005年には、わずか7種のカナビノール類の派生品が含まれていますが3、CBN型の分子の一覧が更新され、CBNの芳香族化環を表す、11種類のフィトカナビノイドがカウントされています。4–8
大麻製品中のCBNの濃度は、年数および貯蔵条件に依存します。新鮮な大麻はTHC酸化の産物であるため、含有濃度は比較的低量です。弱CB1およびCB2部分アゴニストで、約10%のTHC活性を有します。カナビノイド受容体が増加している疾患では、治療的適用の潜在力があります。9,10 他のカンナビノイドとは異なり、CBNはカナビゲロール(CBG)に由来せず、その形成のための異なる生合成経路を提起しています。 CBNが発見されたとき、それは大麻の不活性成分であると考えられましたが、その多くはカナビノイド受容体(CB)に対する活性により、多くの治療特性を有することが判明しました。11 CB1(Ki 211.2nM )およびCB2(Ki 126.4nM)に対する親和性が低く、人体摂取試験のみが行われたときは不活性であると判定されましたが、THCと組み合わせたとき、より大きな鎮静作用を生み出しました。13
カナビノールの受容体活量
上述のように、テトラヒドロカナビノール(THC)のようなカナビノール(CBN)は、CB1受容体およびCB2受容体の両方で作用しますが、CB1受容体よりもCB2に対する親和性が高いです。12,14,15 CB1受容体に対するアゴニスト活性を示している一方16、 CB2受容体に対する活量に関して矛盾する報告が存在します。
カナビノールは、試験で使用された濃度に応じて、実際に直接作用物質と逆作用物質の両方の性質を示しています。12,17 これらの食い違いは、試験間で使用されたカナビノールの濃度の違いに起因するだけでなく、 組織における受容体の配座状態にも起因する可能性があります。 また、カナビノールは、エンドカナビノイド系以外の標的でも作用します。 これは、TRPA1カチオンチャネルの強力なアゴニストであり、TRPM8カチオンチャネルを強力に阻害し、TRPA1カチオンチャネルを、アゴニストアリルイソチオシアネートによって、活性を脱感作します。18
カナビノールの生物学的活量
他のフィトカナビノイドと同様に、カナビノール(CBN)は、あらゆる医薬標的に対して関連する治療特性を示しています。 カナビゲロールと同様、CBNは、カナビノイド受容体の影響から独立して、ケラチノサイトの増殖を抑制します。19 CBNは、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対して、抗けいれん剤20、抗炎症性および有効な効果も示しました。21,22 CBNは、火傷の治療において有効性があるかもしれないTRPV2(高閾値温度センサー)アゴニストでもあります。23 さらに、CBNは、骨髄中の休止間葉系幹細胞の動員を刺激し、骨形成の促進と、乳癌耐性タンパク質を阻害することを示唆しています(非常に高濃度であるにもかかわらず)。24,25
カナビノールの治療特性
上記の生物学的活性により、カナビノール(CBN)は、あらゆる状態の治療において異なる治療的適用を示しています。
食欲促進剤
上記の生物学的活性により、カナビノール(CBN)は、あらゆる状態の治療において異なる治療的適用を示しています。
抗生物質剤
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染は、抗生物質耐性の細菌に対する有望な代替物を見出そうとしている世界中の研究者にとって、非常に深刻な課題です。 CBNは、カナビゲロールおよびカナビジオールと共に、抗生物質耐性のMRSA感染に対して有効であることが判明し、生命を脅かす感染症の治療において採用される可能性を示唆しています。22
ALS患者のための潜在的な治療
2005年に実施された研究では、CBNが、齧歯動物バージョンのルーゲーリック病を有するように遺伝子的に設計されたマウスに対して、症状発現を遅らせることがわかりました。ルーゲーリック病は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)としても知られています。 これらの知見は、CBNが、変性性運動神経疾患患者の症状緩和に有効である可能性があることを示しています。27
鎮痛剤
2002年に発表された研究によると、CBNは、強力な痛み緩和効果を有します。 興味深いことに、CBNとTHCは、エンドルフィンの放出を通して、そして緊張した血管の弛緩によって、痛みと闘った唯一のカナビノイドであり、CB受容体活性との関連を示唆しています。28
抗ぜんそく剤
2003年の研究によると、CBNは、マウスのアレルギー性の喘息を止めました。その理由はおそらく、強力な抗炎症性によるものです。 同研究は、げっ歯類の免疫系を増強し、喘息発作に伴う炎症を緩和することによって、カナビノイドがそのような効果を収めることを示唆しています。29
鎮静剤
CBNは、テトラヒドロカナビノールのように中枢作用を有しますが、その効力ははるかに低いです。 しかし、研究によれば、CBNは、不安やストレス性の症状の治療のために有望な手段であるすべてのカナビノイドの中で、最も鎮静効果が高い可能性がある、と示唆しています。30,31
緑内障の潜在的な治療
CBNは、テトラヒドロカナビノールとともに、おそらく被験者の末梢循環系を緩和し、心拍数を低下させることによって、緑内障患者の失明を引き起こす眼圧を低下させることに成功したことが判明しました。32
天然テルペノイドとの相乗効果
カナビノール活性は、天然テルペノイドの同時投与によって増強されることが示されています。 例えば、その抗菌活性は、松樹皮に見られるテルペノイドであるピネンと相乗作用すると考えられますが、その鎮静特性は、テルペノイドであるネロリドールおよびミルセンによって増強されます。 ネロリドールは、大麻だけでなく、レモンバーム、ショウガ、ティーツリー、ラベンダーまたはジャスミンの花のようなあらゆる植物にも見られる一般的なテルペノイドです。 一方、ミルセンは、大麻、月桂樹、カルダモン、パセリ、ホップおよび数種類のタイムに含まれる天然成分です。 さらに、CBNの抗癌活性は、レモン中に見られるリモネン(テルペノイド)の同時投与によって増強されるようです。33
参考文献一覧
- Harvey, D. J. Journal of Ethnopharmacology,. J. Ethnopharmacol. 28, 117–128 (1990).
- Adams, R., Baker, B. R. & Wearn, R. B. Structure of Cannabinol. III. Synthesis of Cannabinol, 1-Hydroxy-3-n-amyl-6,6,9-trimethyl-6-dibenzopyran. JACS 62, 2204–2207 (1940).
- ElSohly, M. A. & Slade, D. Chemical constituents of marijuana: The complex mixture of natural cannabinoids. Life Sci. 78, 539–548 (2005).
- Elsohly, M. A., Radwan, M. M., Gul, W., Chandra, S. & Galal, A. Phytocannabinoids. 103, (2017).
- Ahmed, S. A. et al. Cannabinoid Ester Constituents from High-Potency Cannabis sativa. J. Nat. Prod. 71, 536–542 (2008).
- Zulfiqar, F. et al. Cannabisol, a novel delta- 9-THC dimer possessing a unique methylene bridge, isolated from Cannabis sativa. Tetrahedron Lett. 53, 3560–3562 (2012).
- Radwan, M. M. et al. Isolation and Pharmacological Evaluation of Minor Cannabinoids from High-Potency Cannabis sativa. J. Nat. Prod. 78, 1271–1276 (2015).
- Ahmed, S. A. et al. Minor oxygenated cannabinoids from high potency Cannabis sativa L. Phytochemistry 117, 194–199 (2015).
- Pertwee, R. G. The diverse CB1 and CB2 receptor pharmacology of three plant cannabinoids: delta9-tetrahydrocannabinol, cannabidiol and delta9-tetrahydrocannabivarin. Br. J. Pharmacol. 153, 199–215 (2008).
- Izzo, A. A., Borrelli, F., Capasso, R., Di Marzo, V. & Mechoulam, R. Non-psychotropic plant cannabinoids: new therapeutic opportunities from an ancient herb. Trends Pharmacol. Sci. 30, 515–527 (2009).
- Loewe, S. Marjiuana Activity of Cannabinol. Science (80-. ). 102, 615–616 (1945).
- Rhee, M.-H. et al. Cannabinol Derivatives : Binding to Cannabinoid Receptors and Inhibition of Adenylylcyclase. J . Med. Chem. 40, 3228–3233 (1997).
- Karniol, I. G., Shirakawa, I., Takahashi, R. N., Knobel, E. . & Musty, R. E. ·. Effects of delta-9-Tetrahydrocannabinol and Cannabinol in Man. Pharmacology 13, 502–512 (1975).
- Showalter, V. M., Compton, D. R., Martin, B. R. & Abood, M. E. Evaluation of binding in a transfected cell line expressing a peripheral cannabinoid receptor (CB2): identification of cannabinoid receptor subtype selective ligands. J. Pharmacol. Exp. Ther. 278, 989–999 (1996).
- Felder, C. C. et al. Comparison of the pharmacology and signal transduction of the human cannabinoid CB1 and CB2 receptors. Mol. Pharmacol. 48, 443–450 (1995).
- Pertwee, R. Pharmacology of cannabinoid receptor ligands. Curr Med Chem 6, 635–637 (1999).
- MacLennan, S. J., Reynen, P. H., Kwan, J. & Bonhaus, D. W. Evidence for inverse agonism of SR141716A at human recombinant cannabinoid CB1 and CB2 receptors. Br. J. Pharmacol. 124, 619–22 (1998).
- De Petrocellis, L. et al. Effects of cannabinoids and cannabinoid-enriched Cannabis extracts on TRP channels and endocannabinoid metabolic enzymes. Br. J. Pharmacol. 163, 1479–1494 (2011).
- Wilkinson, J. D. & Williamson, E. M. Cannabinoids inhibit human keratinocyte proliferation through a non-CB1/CB2 mechanism and have a potential therapeutic value in the treatment of psoriasis. J.
- Dermatol. Sci. 45, 87–92 (2007).
- Siemens, A. J. & Turner, C. E. Marijuana research findings: 1980. NIDA Res. Monogr. Ser. 31 31, 167–198 (1980).
- Kargmanss, S., Prasitn, P. & Evans, J. F. Translocation of HL-60 Cell 5-Lipoxygenase. J. Biol. Chem. 266, 23745–23752 (1991).
- Appendino, G. et al. Antibacterial Cannabinoids from Cannabis sativa : A Structure - Activity Study. J. Nat. Prod. 71, 1427–1430 (2008).
- Qin, N. et al. TRPV2 is activated by cannabidiol and mediates CGRP release in cultured rat dorsal root ganglion neurons. J. Neurosci. 28, 6231–6238 (2008).
- Scutt, A. & Williamson, E. M. Cannabinoids stimulate fibroblastic colony formation by bone marrow cells indirectly via CB2 receptors. Calcif. Tissue Int. 80, 50–59 (2007).
- Lee, S. Y., Oh, S. M. & Chung, K. H. Estrogenic effects of marijuana smoke condensate and cannabinoid compounds. Toxicol. Appl. Pharmacol. 214, 270–278 (2006).
- Osei-Hyiaman, D. Endocannabinoid system in cancer cachexia. Curr. Opin. Clin. Nutr. Metab. Care 10, 443–448 (2007).
- Weydt, P. et al. Cannabinol delays symptom onset in SOD1 (G93A) transgenic mice without affecting survival. Amyotroph. Lateral Scler. Other Motor Neuron Disord. 6, 182–184 (2005).
- Zygmunt, P. M., Andersson, D. A. & Hogestatt, E. D. Delta 9-Tetrahydrocannabinol and Cannabinol Activate Capsaicin-Sensitive Sensory Nerves via a CB1 and CB2 Cannabinoid Receptor-Independent
- Mechanism. J. Neurosci. 22, 4720–4727 (2002).
- Jan, T. R., Farraj, A. K., Harkema, J. R. & Kaminski, N. E. Attenuation of the ovalbumin-induced allergic airway response by cannabinoid treatment in A/J mice. Toxicol. Appl. Pharmacol. 188, 24–35 (2003).
- Kalant, H. Smoked marijuana as medicine: not much future. Clin Pharmacol Ther. 83, 517–519 (2008).
- Gregg, J. M., Campbell, R. L., Levin, K. J., Ghia, J. & Elliott, R. A. Cardiovascular effects of cannabinol during oral surgery. Anesth. Analg. 55, 203–213 (1976).
- ELSOHLY, HARLAND, E., MURPHY, J. C., WIRTH, P. & WALLER, C. W. Cannabinoids in Glaucoma : A PrimaryScreening Procedure. Cournal Clin. Pharmacol. 21, 472S–478S (1981).
- Russo, E. B. Taming THC: Potential cannabis synergy and phytocannabinoid-terpenoid entourage effects. Br. J. Pharmacol. 163, 1344–1364 (2011).